2013年01月16日
開運!!
皆様こんにちは!!
1月も残り半分となり時間が経つスピードの速さに驚かされている
デカ山田こと小山田です♪
急ですが!!
皆様 「盛塩」 はご存じですか?
そもそも盛塩の由来は・・・
奈良、平安時代には人々が家の戸口に塩を盛っていて。
これは、塩が牛の好物であったため、前を通りかかった牛がなめにやってくると牛車に乗った高貴な人々も家に立ち寄るようになり、縁起がいいとされていたからです。
貴重で神聖な塩を家や敷地内に盛って置くことで、そのパワーが大地や家、さらにそこに住む人々に宿ると考えられていたことから商売繁盛や縁起物ということで置くようになったということです♪
そんな盛塩・・・当院のスタッフであるあやのちゃんは知りませんでした。。。笑
患者さんとそんな話をして数か月・・・。
ついにーーーー!!!!
なんとーーーーー!!!!
我らふるかわ整骨院と親しくさせていただいております「嬉乃すし」の女将さんより!!
大宰府の紅白盛塩を頂いてしまいましたー!!!

女将さんのパワーも頂き、また一段とキラキラ輝くパワフルな整骨院を目指して頑張っていきます♪
ちなーみに!!
この珍しい紅白の盛塩♪
整骨院にて置かせて頂いておりますので是非とも見に来られてください(^^)/
1月も残り半分となり時間が経つスピードの速さに驚かされている
デカ山田こと小山田です♪
急ですが!!
皆様 「盛塩」 はご存じですか?
そもそも盛塩の由来は・・・
奈良、平安時代には人々が家の戸口に塩を盛っていて。
これは、塩が牛の好物であったため、前を通りかかった牛がなめにやってくると牛車に乗った高貴な人々も家に立ち寄るようになり、縁起がいいとされていたからです。
貴重で神聖な塩を家や敷地内に盛って置くことで、そのパワーが大地や家、さらにそこに住む人々に宿ると考えられていたことから商売繁盛や縁起物ということで置くようになったということです♪
そんな盛塩・・・当院のスタッフであるあやのちゃんは知りませんでした。。。笑
患者さんとそんな話をして数か月・・・。
ついにーーーー!!!!
なんとーーーーー!!!!
我らふるかわ整骨院と親しくさせていただいております「嬉乃すし」の女将さんより!!
大宰府の紅白盛塩を頂いてしまいましたー!!!

女将さんのパワーも頂き、また一段とキラキラ輝くパワフルな整骨院を目指して頑張っていきます♪
ちなーみに!!
この珍しい紅白の盛塩♪
整骨院にて置かせて頂いておりますので是非とも見に来られてください(^^)/
Posted by ふるかわ整骨院 at 18:06 | Comments(0)